南海トラフ地震・次は紀伊半島付近起源・「宝永型」タイプと予測

発生が予測されている南海トラフ地震を巡り、先月31日(月)、産業技術総合研究所の岡村幸伸氏は過去に沿岸を襲った津波の痕跡から、次に起きるのは1707年に発生した宝永地震(M8.6)、「宝永型」タイプになる可能性があるとの研究結果を発表。地震により津波が発生すると海岸付近に砂等が積もり地層として残るが、岡村氏はその堆積した地形から津波が入ってきた方向を推定。向きによって、宝永型(紀伊半島付近を震源)か安政型(赤石山脈付近を震源)かを分類できる可能性があるとし、前回の発生から300年以上経った「宝永型」が次に起こると予測しています。同氏は、「検証は必要だが、地震のタイプによって将来発生する地震の揺れや津波の高さを推定できる」とし、津波の痕跡が手掛かりになるとしています。