• 申込は1日4セッションまでとさせていただきます。
    5セッション以上のお申込みは、事務局までお問い合わせください。
  • チェックボックスがないセミナーは「満席」となっております。
    満席になったセミナーのキャンセル待ちをご希望の方は、当日会場にお越しください。

7月4日(木)

CPD認定プログラム
認定機関 CPD 単位 ※最大単位
(公社)土木学会 CPD 認定プログラム(認定番号 JSCE24-0737) 3.9単位
  • 「受講証明書」をご希望される方は、下記リンク先よりダウンロードの上、印刷いただき、持参をお願いいたします。
    申請日、申請者名、開始~終了時間の3か所は必須項目ですので、ご記入をお願いいたします。
    受講証明書 7月4日(認定番号JSCE24-0737)
    https://clk.nxlk.jp/m/VQab0xI7E
  • 土木学会以外でCPD単位を登録する際は、受講したことがプログラムとして認定されるかどうかは、各団体のルールに従ってください。
A 会場 B 会場 C 会場 D 会場
世界で多発・激化する災害に国際貢献できる防災技術
関西大学 社会安全学部 特別任命教授・社会安全研究センター長
河田 惠昭 氏
都市における近年の風水害の特徴と今後の備え
京都大学 防災研究所 教授
竹見 哲也 氏
満席
能登に学び南海トラフ地震に備える
名古屋大学 名誉教授
福和 伸夫 氏
気象庁が発表する地震や津波に関する情報について
大阪管区気象台 気象防災部 地震津波対策調整官
田利 信二朗 氏
大規模災害時に備えた総務省近畿総合通信局の取組について
~令和6年能登半島地震対応を踏まえた関係機関との更なる連携強化~
総務省 近畿総合通信局 総合通信調整官(防災対策推進室長併任)
武本 圭史 氏
令和6年能登半島地震に対する防災科学技術研究所の対応と今後の巨大地震対策への提言
国立研究開発法人 防災科学技術研究所 理事長
寶 馨 氏
満席
防災DXの動向と能登半島地震の対応を経た今後の展開
国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター センター長
臼田 裕一郎 氏
次世代のチカラで、「ぼうさい」を地域活動・協働への第一歩に!
河内長野市 自治安全部 自治協働課 副主査
出水 季治 氏
大阪市における防災・減災の取組み
大阪市 危機管理室 防災計画担当課長
正野 哲也 氏
そのBCP、もしもの時機能しますか?
~発災時に機能するBCPとは~
CIOパートナーズ 株式会社 代表取締役
吉田 明弘 氏
自助の強化で被害軽減対策〜まるごと防災の取組について~
帝人フロンティア 株式会社 新事業開発室 主管
岸本 隆久 氏
能登半島地震における自治体支援
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター 特別研究調査員
坂本 誠人 氏
社員と会社を守る防災について
大阪府 危機管理室 防災企画課 参事
遠藤 淳 氏
アルファ米の「過去」「現在」「未来」から考える災害対策
尾西食品 株式会社 広報室 室長(防災士・災害備蓄管理士)
栗田 雅彦 氏
  • セミナー受講者の方には、尾西食品の商品詰め合わせをプレゼントします
南海トラフ地震に備える | DXの力でBCPを強化してレジリエンスを高める
トヨクモ株式会社 みんなのBCP 編集長 / 防災士
坂田 健太 氏
BCPコンサルタント
福岡 幸二 氏
自治労による被災自治体支援
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター 主任研究員
林田 怜菜 氏
令和6年能登半島地震(M7.6)に関する現地報告
~輪島市・珠洲市での建物悉皆調査から見えるもの~
金沢大学 理工研究域 地球社会基盤学系 助教
村田 晶 氏(リモート講演)
大地震などの災害時・通信障害を克服 BCP遂行のための各種通信対策能登半島地震 被災地の通信状況とハザードトーク使用事例のご紹介
テレネット 株式会社 専務取締役 防災士/緊急地震速報利用者協議会 理事
青山 利之 氏
能登半島地震から半年、震災被害から見直す防災のポイント
合同会社 ソナエルワークス 備え・防災・BCP策定アドバイザー
高荷 智也 氏
実践的な施設・企業防災(BCP)の進め方
災害対策研究会 代表
宮本 英治 氏
大阪商工会議所 401号会議室
満席
第538回市民フォーラム
『地震で命をなくしてからでは遅い!住宅の耐震化は急務!』
~いつ来てもおかしくない南海トラフ地震に備えて~
主催:NPO法人『人・家・街 安全支援機構』 略称〈LSO〉
第一部:講演
能登半島地震に学び改めて耐震の大切さを考える
名古屋大学 名誉教授・特任教授/あいち・なごや強靭化共創センター長
福和 伸夫 氏
住宅の全壊・倒壊は災害関連死を増やさないのか
LSO理事長/関西大学理事・社会安全学部・社会安全研究センター長・特別任命教授/阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター長
河田 惠昭 氏
第二部:パネルディスカッション
●パネラー
元関西広域連合長、前兵庫県知事、公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 特別顧問
井戸 敏三 氏
●パネラー
元大阪府副知事
小河 保之 氏
●パネラー
LSO理事長/関西大学理事・社会安全学部・社会安全研究センター長・特別任命教授/人と防災未来センター長
河田 惠昭 氏
●パネラー
国土交通省 近畿地方整備局長
長谷川 朋弘 氏
●パネラー
名古屋大学 名誉教授・特任教授/あいち・なごや強靭化共創センター長
福和 伸夫 氏
●コーディネーター
日経BP総合研究所 フェロー
安達 功 氏
 
  • 申込は1日4セッションまでとさせていただきます。
    5セッション以上のお申込みは、事務局までお問い合わせください。
  • チェックボックスがないセミナーは「満席」となっております。
    満席になったセミナーのキャンセル待ちをご希望の方は、当日会場にお越しください。

7月5日(金)

CPD認定プログラム
認定機関 CPD 単位 ※最大単位
(公社)土木学会 CPD 認定プログラム(認定番号 JSCE24-0738) 3.9単位
  • 「受講証明書」をご希望される方は、下記リンク先よりダウンロードの上、印刷いただき、持参をお願いいたします。
    申請日、申請者名、開始~終了時間の3か所は必須項目ですので、ご記入をお願いいたします。
    受講証明書 7月5日(認定番号JSCE24-0738)
    https://clk.nxlk.jp/m/G4U14FfHE
  • 土木学会以外でCPD単位を登録する際は、受講したことがプログラムとして認定されるかどうかは、各団体のルールに従ってください。
A 会場 B 会場 C 会場 D 会場
災害情報の光と影
~防災力を高める情報力~
関西大学 社会安全学部 教授
近藤 誠司 氏
発生が懸念される南海トラフ巨大地震の状況と対応策
一般社団法人防災教育普及協会 会長
平田 直 氏(リモート講演)
2024年の水害対策・直近のトレンドと備えを振り返る
合同会社 ソナエルワークス 備え・防災・BCP策定アドバイザー
高荷 智也 氏
災害ケースマネジメント
―積もり続ける課題と能登半島地震での展開―
大阪公立大学 大学院 文学研究科 准教授
菅野 拓 氏
「明日の安全を守る:地域の力で進める防災 ー地区防災計画で実現する、安全な地域社会ー」
一般財団法人 関西情報センター 社会ビジネス創出グループ 地区防災チーム 課長・主任研究員
坊農 豊彦 氏
能登半島地震から考える「本当に必要な防災」
一般社団法人 育母塾 代表理事
辻 直美 氏
南海トラフと直下型地震に備えるマンション防災対策
災害対策研究会 事務局長 兼 主任研究員
釜石 徹 氏
能登半島地震での現地支援活動
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究戦略センター 研究調査部長
行司 高博 氏
南海トラフ巨大地震等に対する兵庫県の取り組み
兵庫県 危機管理部 総務課 広域防災官
石井 孝佳 氏
「災害に備えたクラウド化時代のレジリエントICT対策について」
国立研究開発法人 情報通信研究機構 ネットワーク研究所 レジリエントICT研究センター シニアマネージャー
川崎 光博 氏
国内最大級の燃料配送グループが提案する災害時の燃料供給及び燃料メンテナンスの重要性
ヒラオカ石油株式会社(三和エナジー株式会社)EESS 事業部 係長
明道 仁志 氏
令和6年能登半島地震における被害の実際と対応の現状
富山大学 学術研究部 都市デザイン学系 准教授
井ノ口 宗成 氏
近畿地方整備局における防災対策
国土交通省 近畿地方整備局 総括防災調整官
森本 和寛 氏
建築設備の地震被害事例と実験による損傷の再現

主催:日栄インテック 株式会社

東京工芸大学 名誉教授 / 三建設備工業(株) 技術統括本部 技術顧問
水谷 国男 氏
企業へのアンケート調査結果から見えてた豪雨災害対策の課題
~最もできていない対策は●●●だった~
株式会社 新建新聞社 危機管理メディア事業部 専務取締役 リスク対策.com編集長
中澤 幸介 氏
能登半島地震に学ぶ避難所対応を中心とした災害への備え
関西国際大学 高等教育研究開発センター 講師
河田 慈人 氏
南海トラフ地震への備えについて
内閣府 政策統括官 (防災担当)付参事官 (調査・企画担当)付 参事官補佐
福山 由朗 氏
フェーズフリー:繰り返す災害を解決する持続可能な価値提供方法
一般社団法人 フェーズフリー協会 代表理事
佐藤 唯行 氏
地殻変動現地観測からわかってきた能登半島地震と南海トラフ巨大地震のメカニズム
京都大学 防災研究所 教授
西村卓也 氏
マイドームおおさか8階第3会議室
7月5日 14:00~16:30
■AIG損保「事業継続セミナー」 
第一部
震災からの事業再生〜東日本大震災から復活した経営者が語る真の「事業継続力」〜
株式会社海祥 代表取締役
大友 史祥 氏
MTRC代表 / リスクコンサルタント
髙橋 勝 氏
事業継続セミナー
MTRC代表 / リスクコンサルタント
髙橋 勝 氏
第二部
稲むらの火と命を守る植樹
稲むらの火の館 館長
﨑山 光一氏
MORINOプロジェクトと命を守る森づくり
鎮守の森のプロジェクト 事務局長
新川 眞 氏
 

セミナー申込

会社名 必須
会社名 (カナ) 必須 ※ 法人格(カブシキガイシャ等)は除いてください。
所属部署
役職
氏名 必須
氏名(カナ)必須
Email 必須
郵便番号 必須 ※ ハイフンも入力してください。例)107-0062
住所 必須 ※ 建物の名称までご入力ください。
TEL 必須 ※ ハイフンも入力してください。例)03-5775-2855
FAX ※ ハイフンも入力してください。例)03-5775-2856
あなたの業種は? 必須

利用規約承諾
個人情報の取扱について規約に同意する

希望セミナーが未選択ですと送信ボタンが有効になりません。入力内容のご確認をお願いします。