• オンラインセミナーでは「CPD認定プログラム」単位の取得はできませんので、予めご了承ください。

6月15日(水)

シンポジウム 大阪商工会議所 401号室
第438回市民フォーラム
『いま南海トラフ巨大地震が起こるとどうなるのか?』
主催:NPO法人『人・家・街 安全支援機構』略称〈LSO〉
第一部 講演
転災為福で産業防災から防災ビジネスへと転換
名古屋大学 名誉教授・特任教授 / あいち・なごや強靭化共創センター長
福和 伸夫 氏
豊かな時代に向かって“災害の被害”を考える
LSO理事長/関西大学理事・社会安全学部・社会安全研究センター長・特別任命教授 / 人と防災未来センター長
河田 惠昭 氏
第二部 パネルディスカッション
●パネラー
元関西広域連合長、前兵庫県知事
井戸 敏三 氏
●パネラー
LSO理事長/関西大学理事・社会安全学部・社会安全研究センター長・特別任命教授/人と防災未来センター長
河田 惠昭 氏
●パネラー
国土交通省 近畿地方整備局長
東川 直正 氏
●パネラー
名古屋大学 名誉教授・特任教授/あいち・なごや強靭化共創センター長
福和 伸夫 氏
●コーディネーター
日経BP総合研究所 フェロー
安達 功 氏
 
B 会場 C 会場
応急対応DXによる災害対応業務の標準化に向けて
国立研究開発法人 防災科学技術研究所 理事長
林 春男 氏

アウトドア防災とコラボして、もっと楽しく実践的な災害対策に
リスク対策.com 名誉顧問
あんどうりす 氏
巨大地震災害に備える ~南海トラフ巨大地震とは~
一般社団法人 防災教育普及協会 会長(東京大学名誉教授)
平田 直 氏
まるごと防災~ニューノーマル時代の地震対策~
帝人フロンティア 株式会社 新事業開発室 主管
岸本 隆久 氏
今の防災訓練や避難訓練で本当に大丈夫?南海トラフ地震から従業員の命を守る「シナリオ非公開訓練」
防災カンパニー 防災アドバイザー
社納 博幸 氏
AIによるリアルタイム防災が災害対応を変える ~最新のテクノロジーで挑む防災・危機管理の最前線~
株式会社 Spectee 代表取締役 CEO
村上 建治郎 氏
災害時にも使える通信手段!スマートフォン型に進化したMCA無線!
一般財団法人 移動無線センター 利用推進部 近畿センター長
矢野 陽一 氏
自治体や企業における備蓄非常食のアレルギー対応の必要性について
主催:尾西食品 株式会社
非営利型一般社団法人 LFA Japan 代表理事
大森 真友子 氏
震災からの事業再生~東日本大震災から復活した経営者が語る、真の「事業継続力」とは~
主催:AIG損害保険 株式会社
株式会社 海祥 代表取締役
大友 史祥 氏
 
  • オンラインセミナーでは「CPD認定プログラム」単位の取得はできませんので、予めご了承ください。

6月16日(木)

B 会場 C 会場
いざと言うときに、繋がる安心確保できていますか?災害時通信の備えに、“立地に即した通信手段”が必要な理由とは
テレネット 株式会社 専務取締役 / 防災士 / 緊急地震速報利用者協議会 理事
青山 利之 氏
南海トラフ地震に備えるマンション防災対策
災害対策研究会 事務局長 兼 主任研究員
釜石 徹 氏
災害情報のアプリプッシュ機能や「防災模試」など、ヤフーのソリューションを、防災時や災害時にどう活用するか
ヤフー株式会社 災害支援推進室
災害協定プロジェクト マネージャー
森 禎行 氏
「南海トラフ地震臨時情報」が出たら? ~1週間の事前避難・警戒にどう対応するか~
合同会社 ソナエルワークス 防災・BCP策定アドバイザー
高荷 智也 氏
フェーズフリー:繰り返す災害を解決する持続可能な価値提供方法
一般社団法人 フェーズフリー協会 代表理事
佐藤 唯行 氏
今後の災害に備えたまちづくりの実践
~防災公園や河川整備と一体で進めるまちづくりの計画策定・事業実施経験等を踏まえて~
独立行政法人 都市再生機構 西日本支社 副支社長
佐水 哲也 氏
「大雨」で発表される情報と企業が取るべきアクションとは
株式会社 レスキューナウ 営業部
近藤 俊一 氏
命の水の活用術 ~いつ起こるか分からない自然災害の対策、日ごろからの節水について~
株式会社 レイジング 最高顧問
大島 勝好 氏
九州地方の大規模火山噴火によって引き起こされる関西地方における災害
国立大学法人 京都大学防災研究所 火山活動研究センター 教授
井口 正人 氏
豪雨から組織を守る 〜リアルタイム洪水予測システムのご紹介〜
株式会社 構造計画研究所 次世代事業開発部気象防災 ビジネス室 社員
瀧川 宏樹 氏
 

セミナー申込

会社名 必須
会社名 (カナ) 必須 ※ 法人格(カブシキガイシャ等)は除いてください。
所属部署
役職
氏名 必須
氏名(カナ)必須
Email 必須
郵便番号 必須 ※ ハイフンも入力してください。例)107-0062
住所 必須 ※ 建物の名称までご入力ください。
TEL 必須 ※ ハイフンも入力してください。例)03-5775-2855
FAX ※ ハイフンも入力してください。例)03-5775-2856
あなたの業種は? 必須

利用規約承諾
個人情報の取扱について規約に同意する

希望セミナーが未選択ですと送信ボタンが有効になりません。入力内容のご確認をお願いします。