被災地を猛暑が襲い、暑さ・熱中症対策が求められる/「災害廃棄物処理計画」未策定が76%、災害ごみ処理対応に遅れ

【被災地を猛暑が襲い、暑さ・熱中症対策が求められる】
西日本豪雨災害後、全国的に猛暑が続いており、7月15日、広島県三次市では観測史上最高の37.4℃を記録し、18日には岐阜県多治見市で40.7℃と5年ぶりに40℃を超えました。この猛暑の影響は被災地にも及んでおり、16府県、約4,700人が避難生活を送っている避難生活者の熱中症被害が報告されています。今後、注意が必要とされる65歳以上の高齢者や乳幼児のような「熱中症弱者」は、体温調節機能の低下等が懸念され熱中症への対策が大切です。今後も厳しい暑さが続くとされており、復旧作業現場や避難所生活での暑さ対策が求められています。

【「災害廃棄物処理計画」未策定が76%、災害ごみ処理対応に遅れ】
環境省は、災害時のごみの初期処理の滞りは、生活再建の遅れに繋がるとし、災害ごみの処理方法を定めた「災害廃棄物処理計画」を策定するよう周知していましたが、今年3月時点で策定している自治体は全国でわずか24%。西日本豪雨の被災地の多くの場所でも未策定だったことにより、災害ごみの仮置き場選定等、初動が遅れました。その結果、腐敗による悪臭や害虫、感染症の問題が起きており、対策として防塵マスク、手指消毒剤等の衛生対策用品が求められています。

【第9回「震災対策技術展」東北 開催セミナーの受付中】
8月30日(木)~31日(金)、仙台AERビルにて開催される標記展示会のセミナー受付を開始しました。東北大学・宮城県等によるパネルディスカッション「自主防災活動の活性化と持続可能な防災まちづくり」をはじめ、仙台管区気象台による「大雨による水害から命を守るために」、気象キャスターネットワークによる「甚大な気象災害に備える! ~命を守る気象情報の活用~」等、2日間で37セッションが催され、無料でご聴講いただけます。皆様のご来場、ご参加をお待ちしております。

※ セミナー聴講申込は、こちらから

※ 招待状の申込みは、こちらから